《保育料無償化実施後発生した4つの問題点》

img016-kanpu

本日は保育料無償化実施によって起きた問題について述べたいと思います。

2019年10月に保育無償化が実施され、実際に運用していく上で現場ではいくつか問題が起こっているようです。

具体的に以下の4点があげられます。

  1. 待機児童の増加。またそのことによる保育の質の低下
  2. 給食代や延長保育の相次ぐ値上げ
  3. 保育園と幼稚園で無償化になる時期が違う。いわゆる‘‘3歳の壁”
  4. 無償化にならない認可外保育所とのさらなる格差

1つめは「待機児童の増加。またそのことによる保育の質の低下」

こちらは無償化実施前から指摘されていましたが、無償化になることで入園希望者が増え、待機児童の増加、さらに保育士の方の負担増による保育の質の低下が危ぶまれています。

2つめは「給食代や延長保育の相次ぐ値上げ」

こちらは実施後、新たに取り沙汰された問題で、保育料が無償化になったことにより、今まで値上げに踏み切れなかった保育所が給食代や延長保育の値段改訂という名目で値上げを行い、一部の利用者の負担はほとんど減っていないという問題が発生しています。

3つめは「保育園と幼稚園で無償化になる時期が違う。いわゆる‘‘3歳の壁”」

こちらは保育園では4月時点で3歳になった子供が無償化になるのに対し、幼稚園では3歳になったその月から無償化の恩恵を受けることができます。なので幼稚園に通わせたほうが数か月無償化を受ける期間が長くなり、お得という事態が発生しています。

4つめは「無償化にならない認可外保育所とのさらなる格差」

こちらも無償化実施前から指摘されていましたが、独自の教育方法を行ったり、認可保育所が十分にない地域に開業している認可外保育所のさらなる経営状況の悪化が予想され、保育の多様な選択肢が失われてしまうという問題も発生しています。

 

上記4つのような問題が新たに発生していますので、早急に国や自治体は対処を行う必要があると考えます。このような問題がどの地域にどの頻度で起こっているのか検証し、私たち自身も情報を発信していく必要があります。

 

投稿者: 保育専門の不動産屋さん

宅地建物取引士

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください